こちらのページではStep In Globalがどのような登録支援機関でどのような支援体制なのかをお伝えさせていただきます。

特定技能の受け入れに関して一般的な支援内容や義務的支援は特定技能受け入れに関して詳しく解説のページにてご確認ください。

企業様のご要望や特性に合わせたプランを作成

まず、登録支援機関が企業から義務的支援を全部委託された場合の10項目が以下になります。

  1. 事前ガイダンスの実施
  2. 出入国する際の送迎
  3. 住居確保・生活に必要な契約支援
  4. 生活オリエンテーションの実施
  5. 公的手続等への同行
  6. 日本語学習の機会の提供
  7. 相談・苦情への対応
  8. 日本人との交流促進
  9. 転職支援(人員整理等の場合)
  10. 定期的な面談・行政機関への通報

こちらの10項目の詳細は特定技能受け入れに関して詳しく解説のページに記載させていただいておりますのでこちらでは割愛させていただきますが、パッと見た感じだと当たり前の支援だと思いませんか?そして比較的イメージしやすい項目だと思います。例えば1.事前ガイダンスの実施に関しては日本での生活のことや会社の規則のことを伝えないまま働かせることなんてないと思いますし、2.出入国する際の送迎も、特定技能者であれば日本語はある程度理解できても、さすがに一人で入国させて会社まで一人で来させるということはできないと思います。(技能実習で受け入れていた企業が特定技能として再度受け入れるというような場合は話は変わりますが)

Step In Globalでは企業様の特性や要望、そして特定技能外国人の性格を汲み取り、具体的にどのように支援していけばよいかを常に意識しています。

それは会社の業種や働く地域、受け入れる外国人の国により変わっていきます。

例えば、同じ4.生活オリエンテーションの実施をする場合でも、単に制度の説明をするだけではなく、外国人が実際に困るポイントを事前に把握し、現場での生活や地域との関わりまでを含めた実践的な支援を行うようにしています。
また、Step In Globalでは、支援を「一方的なサポート」とは捉えていません。企業と外国人の双方がお互いを理解し、信頼関係を築くための橋渡し役として、コミュニケーションの質を重視しています。そのために、

  • 外国人一人ひとりの性格や価値観に合わせた支援方法の工夫
  • 現場担当者との連携・ヒアリングの徹底
  • トラブルが起きる前の“予防支援”の実施など、人に寄り添った支援体制を整えています。

結果として、外国人が安心して長く働き続けられるだけでなく、企業側にとっても「定着率の向上」「職場の活性化」につながっています。

🌏 Step In Global の支援の3つの特徴

①【寄り添い】一人ひとりに合わせたパーソナル支援

外国人一人ひとりの性格・価値観・背景を理解し、その人に合ったコミュニケーションや生活サポートを行います。同じ国籍でも個性はさまざま。
Step In Globalでは、画一的な支援ではなく、「人を見て支える」ことを最も大切にしています。

②【連携】企業・現場との密なコミュニケーション

私たちは“支援機関”であると同時に、企業と外国人をつなぐ「橋渡し役」です。
現場の担当者との定期的な情報共有を通じて、労務・生活の両面から安定した受け入れ体制を構築します。
問題が起きてから動くのではなく、日常的なコミュニケーションによってトラブルを未然に防ぐ支援を実現しています。

③【継続】定着と成長を見据えた長期サポート

特定技能の支援は、雇用開始で終わりではありません。私たちは「働き続けたい」と思える環境づくりを目指し、
日本語学習の継続支援やキャリア相談、さらには地域社会とのつながりづくりまで支援しています。
“採用から定着”を超えて、“成長と信頼”を支えるのがStep In Globalの使命です。